見易く 掲載して行きます。 スマホ 対応 最終更新日 : 2014/10/30
|
■ 平成26年 79期生 第二回 同期会 開催報告
日時: 2014年7月20日 土曜日 一次会会場: アンフェリシオン 18 : 00〜20 : 30 二次会会場: 錦糸町「くいもの屋わん」 21 : 00〜23 : 00 去る7月20日、アンフェリシオンにて第2回目となる79期同期会(幹事:福西直美さん G組)を開催致しました。会場はリゾート地にある邸宅をイメージしたというパーティ会場 (ピアノとチェロがありました)。テーブルには椅子をセットし、落ち着いた雰囲気での開催 となりました。前回に引き続き、横田先生、仲田先生、渡部先生がご出席くださいました。 出席者は恩師を含め46名、佐賀県、北海道室蘭、京都など遠方からのご参加もありました。 皆様ありがとうございました。 今回は私(飯島D組)が、幹事さんから司会と企画を任されました。 準備の段階では 数々のアクシデントがありましたが、進行と司会補佐を名乗り出てくださいました高野正明 さん(A組)、配布資料作成(出席者名簿・式次第)を快く引き受けてくださった山本明仁 さん(I組)、そして今回もじゃんけん大会で盛り上げてくださいました島田隆彦さん(H 組)等のご協力で、準備を整えることができました。 今回は、私が事前にグループメールとFBで同期会での企画を募らせて頂いたのですが、 何人もの方が名乗りを上げてくださり、企画盛りだくさんの会となりました。 今回の同期会で実現した企画は以下の通りです。 *** プチ講演会(高野正明さん担当 )*** 1)矢吹達夫さん(株式会社電通国際情報サービス) タイトル:「こんなこと、あるね。って話し」 2)中田昌和さん タイトル:「世界とつながる〜青年国際交流に携わって」 矢吹さんは「東京オリンピック開催」など身近なキーワードを使って興味深いお話をし て下さいました。どの話題もまさにタイムリーで非常に興味深く聞かせて頂きました。(最 後の刺身の「つま」のお話も印象深かったです)。中田さんは国際交流において非常に重要 な活動をしていらっしゃいますが、各国を訪問した際の沢山の写真を提示しながら お話く ださり、時間終了後もその先を伺いたいほど興味深い内容でした。 同期の皆さんがこの ように様々にご活躍されている様子をお聞きできたことは、非常に貴重な機会であり、講 演してくださった矢吹さん、中田さん、また実現に向けてご尽力くださいました高野さん に感謝申し上げます。 *** 「お土産をGETしろ!」島田隆彦さん担当 *** 島田さんが今回も九州各県の特産品を選んでご用意くださいました。ありがとうござい ました。みなさん、かなり本気で、盛り上がりましたね。お土産をゲットされた皆さん、 おめでとうございました。ゲットできなかった皆さん、次回のご参加をお待ちしておりま す。最後は、島田さんのサプライズとして、女性限定のスペシャルプレゼント(!)が出 てきてびっくり。お店で人気N0.1だという「フェラガモの香水」でした。 *** 当日の飛び入り企画 ☆ 福西さんのダンス「ライディーン」 *** ライディーンです!!懐かしいですね。福西さん振付ありがとうございました。 福西 さんは現在ダンス教室に通ってステップを勉強しておられるとか。皆も一緒に踊りました! *** 締め & 校歌斉唱 *** 当日急遽、締めを引き受けてくださったD組:鈴木伸治さん、ありがとうございました。 そして最後に、校歌を斉唱。この校歌、淡交会によれば戦後に一部歌詞を変えたらしいです。 そういうところも歴史を感じさせますね。 CDの演奏がなかなか豪華でかっこ良かった (と思います)。 以上、簡単ではございますが ご報告させて頂きました。
****** 〜〜 ****** 幹事、乾杯の音頭: 福西直美さん G組 進行、タイムキーパー、講演会、二次会手配: 高野正明さん A組 じゃんけん大会: 島田隆彦さん H組 配布資料(式次第&参加者名簿作成・配布): 山本明仁さん I組 受付、会計: 斎藤明子さん D組、鈴木真由美さん G組 撮影: 大浦一陽さん G組 司会、宴会企画: 飯島眞樹子 D組 ☆ご参加頂いた皆様、お手伝い頂いた皆様、ありがとうございました。 (記: 飯島眞樹子 D組) 【 皆 様 の B L O G ・ ホ ー ム ペ ー ジ と 接 続 し ま す ! 】
|